下の奥歯の治療で麻酔が効かなかった方
60代男性。
右下の奥歯の治療で、他院にて、歯を抜歯しようとしたが、痛みが酷く、抜歯をできなかった。
一般的に下顎は、上顎と比べ、麻酔が効きにくい。
上顎の骨と比べて、下顎の骨は硬い為、麻酔の液が浸透しにくい。
この方は、ご希望により、鎮静法という麻酔を併用し、抜歯を行うこととなった。
治療に対する精神的ストレスが原因になっている場合は、
痛みを和らげ、リラックスさせる作用があるので大変有効である。
2011年5月17日
60代男性。
右下の奥歯の治療で、他院にて、歯を抜歯しようとしたが、痛みが酷く、抜歯をできなかった。
一般的に下顎は、上顎と比べ、麻酔が効きにくい。
上顎の骨と比べて、下顎の骨は硬い為、麻酔の液が浸透しにくい。
この方は、ご希望により、鎮静法という麻酔を併用し、抜歯を行うこととなった。
治療に対する精神的ストレスが原因になっている場合は、
痛みを和らげ、リラックスさせる作用があるので大変有効である。
2011年5月17日