インプラントの料金はいつ払えばいいの...?
開始の料金
インプラント診療の料金はいずれにせよ高額となりますので、その支払い時期・方法が気になるところだと思います。
これには ローン・分割・一括(前払い・あと払い)と色々な医院がありますが、最も大事なのは、あとあと大きく追加料金が無いのかどうかを確かめておく必要があるでしょう。
しっかりとした見積もりを提示していただき、
◆支払い方法
◆支払い時期
◆追加料金の有無
◆追加料金の可能性があるのであれば、その支払い時期・方法
これら、すべてに納得がえられたら踏み切りましょう。
開始後の料金
また、これらと同じくらいに大事なのが、インプラントの保証期間中・保証期間後におけるトラブル時の料金です。
(!)ちょっと豆知識 医療費控除での節税効果がアップ! 税金が軽減される国の制度。 実際に負担した医療費から10万円差し引いた額が控除の対象となり、 たとえば年をまたぐ場合でも、クレジットなら、 開始した初年度に費用全額を病院へ一括で支払ったことになり、 自身で直接クリニックへ分割払いをするよりも節税効果が高くなります。 歯科の自費診療費も、 症状や目的によっては医療費控除の対象となるため、 クレジットを利用して、上手に節税対策を行ってください。 ⇒詳しくはインプラントの医療費控除をご覧下さい |
いずれにせよ、診療を受ける際に注意したいのが、
分からない事を面倒くさがって確認しなかったり、
歯科医にお任せ状態にしてしまう事です。
また、料金について、書面で残すようにしましょう。